立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

機械式駐車場 昇降横行式の特徴は?

機械式駐車場といっても多種多様な方式での収容方式があります。
ここ数日、昇降横行式の機械式駐車場についてのお問い合わせが何件かありました。特徴をご説明します。
 
昇降横行式の特徴
1. 構造と動き
車を載せたパレットが上下(昇降)と左右(横行)に動いて、指定の位置まで移動します。
縦横に複数台を格納できるため、限られた敷地に多くの車を駐車することが可能。パレットが上下左右に動き、パズルのように車を入出庫する特徴から「パズル式」とも呼ばれます。 昇降横行式駐車場は、縦だけでなく横にも車を格納できるため、より多くの車両を収納できるメリットがあります。
 
2. 入出庫の流れ
利用者は地上の指定位置に車を停めるだけ。
機械が自動で空いているスペースにパレットを移動・収納。出庫時も自動で車が移動され、指定の出庫口まで来る。
 
3. メリット
◎ 土地の有効活用:狭い土地にも多くの車を格納可能。
◎ 防犯性が高い:車に直接触れられないため、盗難やイタズラのリスクが低い。
◎ 省人化・自動化:駐車・出庫が自動で行われ、運転技術を問わない。
 
4. 注意ポイント
✔ 待ち時間が発生することも:混雑時は出庫に時間がかかることがある。
 →より速い機種の開発も進んでいます
✔ メンテナンス必須:機械部品が多いため、定期点検や整備が重要。
 →適切なメンテナンスを行うことで安全・快適に使用できます
✔ 高さ・サイズの制限あり:車両制限があり、SUVや大型車は不可の場合も。
 →近年、人気車種の変化に伴い入庫可能な車のサイズもより大きく高く変化しています
 
5. 適した用途
マンション・オフィスビル・商業施設など、スペースに制約のある都市部。
 
6. 昇降横行式のメンテナンスポイント
・動作部(昇降リフト、横行レール)の摩耗・劣化確認
・センサーや制御盤の異常検知
・油圧・モーター周辺の点検とグリスアップ
・設置年数の経過によって、制御ソフトの更新や再調整が必要な場合も
複雑な構造のため専門的な知識が必要であり、点検頻度も多めにすることが重要です。
 
機械式駐車場のメンテナンスはそれぞれの機種の特徴を踏まえた機種ごとの対応力が問われます。機種だけでなく、各メーカーによってもそれぞれメンテナンスポイントがあり、高い技術力をもったメンテナンス会社に依頼することが、安全・長持ちの秘訣です。
 
機械式駐車場のメンテナンス、改修工事他どこに頼んだらいいの?と迷ったらまずご相談ください。
最善のご提案でお応えします。
 
 
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
緊急(24時間365日)・点検・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧