立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

意外な盲点?引っ越しの際には機械式駐車場の収容車制限の確認もお忘れなく

春も少しずつ近づいてきて、新たな門出や転勤など引越しで新しい住居へ移転される方も多くなる時期です。

 
新しい住居で初めて機械式駐車場を使用する、以前の住居で使用されていても、新たに規格の違う機械式駐車場を使用するなど、いろいろなパターンがあるかと思いますが、まずは収容車制限の確認をお願いします。
 
機械式駐車場の収容車制限は必ず守って頂きたい重要な基準です。
現代の都市部では、スペースの有効活用のために機械式駐車場が多く設置されています。しかし、機械式駐車場には収容可能な車輌のサイズや重量に制限があり、これを守らないと事故や故障の原因になります。
 
1. 収容車制限とは?
機械式駐車場には、それぞれ 車輌の長さ・幅・高さ・重量 に制限があります。だいたいこの範囲が一般的な制限です。
長さ:4,700~5,050mm / 幅:1,850~2,100mm / 高さ:1,550~2,100mm / 重量:1,800~2,000kg
※詳細な内容はそれぞれの設備に記載されている表示をご確認ください
これらの制限を超える車両を駐車すると、リフトやターンテーブルの故障、電安全装置の誤作動につながる可能性があります。
 
2. 制限を守らないと起こるリスク
収容車制限を無視すると、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。
① 駐車場設備の故障
規格外の車輌を駐車すると、リフトやターンテーブルに負担がかかり、機械の動作不良や故障を引き起こします。場合によっては設備が破損し、修理に高額な費用がかかって大きな負担となります。
② 車輌の損傷
高さや幅の制限を超えた車輌を無理に駐車すると、天井や壁、また作動時に設備に接触し、車輌が傷つくことがあります。重量オーバーの車輌はリフトの落下事故の原因にもなります。
③ 利用者の安全リスク
機械式駐車場は精密な設計のもと運用されているため、規格外の車輌を駐車すると、安全装置が正常に作動しないことがあります。最悪の場合、駐車中や出庫時に事故が発生し、利用者の安全が脅かされます。
 
3. 収容車制限を守るためにできること
① 事前に駐車場の仕様を確認する
駐車場の入口や管理室には、収容車制限が掲示されています。初めて利用する場合は、必ず確認しましょう。特にSUVや大型セダンに乗っている方は注意が必要です。
② 車検証で自分の車のサイズを確認する
車検証には、長さ・幅・高さ・重量 の情報が記載されています。これを確認し、自分の車が駐車場の基準内に収まっているかチェックしましょう。
③ 管理会社や所有者に相談する
サイズギリギリの車輌の場合、管理会社に問い合わせて駐車が可能か確認すると安心です。また、所有者や管理者に安全な利用方法を相談することも有効です。
 
4. 引越しの際は特に注意が必要!
引越しをする際、新居の機械式駐車場に自分の車が適合するか事前に確認することが重要です。特に以下の点に注意しましょう。
① 現在の車が駐車できるか事前確認
新居を決める前に、機械式駐車場の収容制限と自分の車のサイズを比較し、問題なく駐車できるかチェックしましょう。特にSUVやワンボックスカーを所有している方は慎重な確認が必要です。
② 引越し後に車を買い替える場合の注意
引越し後に車を買い替える場合、新しく購入する車輌が機械式駐車場の制限内に収まるかを確認してから購入するようにしましょう。
③ 一時的なレンタカーや引越し業者の車
引越し当日は、レンタカーや引越し業者の車を利用することがありますが、これらの車輌が機械式駐車場に入らない場合もあります。一時的に使用する車両は、駐車場外のスペースや近隣のコインパーキングを利用することを検討しましょう。
 
5. まとめ:収容車制限を守り、トラブルを未然に防ごう!
機械式駐車場の収容車制限を守ることは、設備の故障や車輌の損傷を防ぎ、利用者の安全を守るためにとても重要です。
特に引越しの際は、新しい駐車場の制限を事前に確認し、安心して駐車できる環境を整えましょう。
 
機械式駐車設備の種類によっては車止めなどの移動が可能な場合もあります。
また、収容車制限範囲内でも車種により前後にはみ出して、センサーを遮ってしまうなどの場合もあります。駐車できるか?などお困りのことがありましたら一度ご相談ください。
但し「少し超えるだけ」など、制限以上の車輌の駐車のご相談にはお応えできませんので、まずは収容車制限と駐車したい車輌の大きさの確認をお願いします。
 
 
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
緊急(24時間365日)・点検・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧