立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

機械式駐車装置のメンテナンスは必要?単純な構造でも定期点検が不可欠な理由

機械式駐車装置は、省スペースで効率よく駐車できる便利なシステムですが、「シンプルな構造だから壊れにくい」「あまり使わないからメンテナンスは不要」と思っていませんか? 実は、単純な構造であっても定期的な点検・メンテナンスは欠かせません。
 
本記事では、機械式駐車装置のメンテナンスが必要な理由や、定期点検の重要性について解説します。
 
1. 機械式駐車装置の構造と特長
機械式駐車装置は、二段・多段式、垂直循環式、多層循環・水平循環式、エレベーター式など収容方式や設置場所、また収容台数によって設備の構造や規模に違いがありますが、いずれのタイプも電動モーター、ワイヤー、チェーン、油圧装置などを使って動作するためそれぞれに摩耗や劣化が生じたり、屋外に設置されることが多いため天候の影響を受けやすいなどの特長があります。
 
2. シンプルな構造でもメンテナンスが必要な理由
① 部品の経年劣化
 駐車装置のワイヤー、チェーン、ベアリング、モーターなどは時間とともに摩耗します。
 これを放置すると、最悪の場合、車両の落下や装置の故障につながります。
② サビや異物によるトラブル
 屋外設置の場合、雨風にさらされてサビが発生しやすくなります。
 また、ほこりや小石などの異物が駆動部分に入り込むことで、装置の動作不良を引き起こすことも。
③ 安全性の確保
 駐車場を利用する人々の安全を守るためにも、定期的なメンテナンスは欠かせません。
 万が一の事故を防ぐためにも、早めの点検が重要です。
 
3. 定期メンテナンスの内容
機械式駐車装置のメンテナンスには、以下のような作業が含まれます。
 動作確認(昇降や回転がスムーズに行われるか)
 ワイヤーやチェーンの摩耗チェック
 モーターや油圧装置の点検
 ボルトやナットの緩み確認
 異物混入やサビの除去
定期的な点検を実施することで、大きな故障を未然に防ぎ、修理コストを抑えることができます。
 
4. メンテナンスを怠るとどうなる?
メンテナンスを怠ると、以下のようなリスクが生じます。
 駐車装置が動かなくなる → 入出庫出来なくなるトラブルに
 異音や異常動作が発生 → 利用者や近隣に不安を与える
 故障修理のコスト増大 → 放置した結果、大規模修理が必要になるなど思わぬ費用が掛かることも
 重大事故の発生 → ワイヤー切断やパレット落下の危険性
「少し調子が悪いけど大丈夫だろう」と放置せず、早めに点検・修理を行うことが重要です。
 
5. まとめ
機械式駐車装置はシンプルな構造のものでも、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。部品の劣化や天候の影響などによるトラブルを防ぐためにも、日頃から点検を怠らず、安全に利用できる状態を保ちましょう。
 
「うちの駐車装置、最近点検していないな…」と思ったら、今すぐご相談ください!
 
 
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
緊急(24時間365日)・点検・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧