立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

機械式駐車場の地震対策

南海トラフ地震の発生確率など、何かと地震に関するニュースが多い昨今ですが
機械式駐車場の地震対策として、地震感知器の設置も有効な手段となります。
 
まず、機械式駐車場に地震感知器を取り付けることは、安全性を向上させるために非常に有益です。
地震発生時に車輌や駐車場の設備に損害が発生するリスクを低減するだけでなく、
駐車場の利用者、車輌の安全を確保するためにも重要です。
以下に取り付けを進める際のポイントを挙げます。
 
1. 地震感知器の必要性
地震感知器は、一定の震度を感知すると駐車場の操作を自動的に停止し、二次災害を防ぎます。
特に、高層タイプの機械式駐車場や多くの車両を収容する施設では、倒壊や車輌落下のリスクを軽減できます。
 
2. 取り付ける際には
・専門業者の選定
地震感知器の取り付けには専門的な知識が必要です。専門知識のある業者に依頼することが重要です。
・設置位置の確認
機械式駐車場の制御盤や動力部近くに感知器を設置します。これにより、地震時に速やかに設備の動作を制御できます。
・感知基準の設定
地震の震度やP波(初期微動)を感知する設定値を、駐車場の立地条件や耐震性能に合わせて調整します。
・テストと動作確認
取り付け後は、動作テストを実施して正常に作動するか確認します。
 
3. 法規制と安全基準の確認
地域によっては、地震感知器の設置が義務付けられている場合があります。自治体の建築基準法や駐車場法を確認してください。
安全な作動を確保するために日本建築学会や地震工学関連の基準に準拠した製品を選ぶことがポイントです。
 
4. 導入後のメンテナンス
地震感知器の精度や駐車場設備との連携が維持されるよう、専門業者による定期的な点検が必要です。
また、点検時には地震感知器だけでなく、機械式駐車場全体の耐震性能の確認も必要なことから、
取り付け~作動確認~定期点検 を一連で行える機械式駐車場のメンテナンス会社への依頼をおすすめします。
 
5. 導入のメリット
・利用者の安心感向上
「地震対応設備が整備されている」とアピールでき、利用者からの信頼を得られます。
・被害の最小化
地震発生時の設備損傷や車両落下事故を未然に防ぐことで、修理費用や賠償費用を削減できます。
・法令遵守と保険対応
法令遵守により、事故後の補償や保険対応がスムーズに進む可能性があります。
 
 
地震感知器の取り付けは、費用対効果の面でも非常に有益です。
安全対策の一環として、早めの導入を検討してみてはいかがでしょうか?
機器の種類、取り付け方法、効果などまずはご相談ください。
 
 
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
緊急(24時間365日)・点検・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧