立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

機械式駐車場の収容車制限 ~大事なお車を守るためにも必ずご確認ください~

改めて、機械式駐車場の『収容車制限』についてご説明します。
 
機械式駐車場には、安全性や機器の設計上の理由から、
収容できる車輌に以下のような制限が設けられています。
主に以下の項目を確認する必要があります。
 
1. 車輌のサイズ(寸法)
全長:一般的には4.7m〜5.0m程度
全幅:一般的に1.7m〜2.0m程度
全高:一般的に1.5m〜2.0m程度
SUVやミニバンを収容できるハイルーフ対応の機種も昨今増えてきています。
2. 車輌の重量
通常は1,500kg〜2,500kg程度が限界。
高級車や大型SUV(例:アルファード、ランドクルーザー)などは重量オーバーの可能性があります。
3. 車輌の下回りクリアランス
車輌の底部が低すぎると機械の出入り口やパレットの段差で擦れる場合があります。
4. タイヤのサイズや軸距
タイヤの幅やホイールベースが指定範囲を超えていると収容できない場合があります。
5. 車輌のその他の特徴
アンテナ:高さ制限に抵触するためほとんどの場合収納必須です。
サイドミラー:こちらも収納必須な場合が多いです。
 
事前確認方法としては、車検証に記載された寸法や重量を現地の表示で参照してください。
 

現地に表示があります

 

≪注意点≫
「入るように見えるけど」というお問い合わせが時々あります。
最初にお伝えした通り、収容車制限は「安全性や機器の設計上の理由」での制限です。
きっちりその枠内ではない、という事はここからも分かりますね。
安全に入庫できる、機械の作動で干渉しない、その範囲の大きさなのです。
 
また、機械式駐車場はセダンタイプの車種が市場でも主流だった頃に設置されているものが多く
全体としては制限内でもタイヤ位置によって収容できないケースも増えています。
そして、追加装備(スキーラック、ルーフボックス、アンテナなど)が収容条件に影響することもあります。
 
 
収容車制限は、機械式駐車場の安全のためはもちろんのこと
一番は大事なお車を傷つけない、破損させないための制限が収容車制限です。
必ずご確認の上、制限内のお車で機械式駐車場をご利用ください。
また冒頭でも少し触れていますが、ハイルーフ仕様へのリニューアルも可能です。
今の機械はどうだろう?という疑問にも迅速にお答えします。是非一度ご相談ください。
  

機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
緊急(24時間365日)・点検・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧